タイル工事
タイル補修工事の流れ
1.目地にカッターを入れます。
2.タイルを丁寧に斫っていきます。
3.タイルを丁寧に貼っていきます。
4.目地を詰めていきます。
5.目地を詰めていきます。
タイル浮き部注入工事の流れ
1.浮いている部分に穴を開ける。
2.エポキシを注入します。
3.タイルを丁寧に押していきます。
4.最後に穴を埋めて終了です。
シール・防水工事
ビルやマンションの防水機能の劣化は、建物の寿命や見た目にも関わってくる問題です。屋上、ベランダなど施工する箇所によって適切な工法を選び施工いたします。
防水工事 施工の流れ
1.下地調整(古い目地を剥がす)
1.下地調整(デコボコの修復)
2.プライマーを塗っていきます。
3.目地シールを詰めていきます。
4.目地シール完了。
5.再度プライマーを塗ります。
6.メッシュシートを貼っています。
7.ウレタン塗装で仕上げます。
8.防水工事完了。
洗浄工事
ビルやマンションのマンションの外壁、外回りなど施工する箇所によって適切な工法を選び、高圧洗浄機や薬品で長年たまった汚れやコケなどを落としていきます。
ベントキャップ周りの洗浄
1.作業前
2.薬品で洗浄しています。
3.作業後。
入り口アーチ部分の洗浄
1.作業前。
2.高圧洗浄で汚れを落とします。
3.作業後。
石壁の洗浄
1.作業前。
2.高圧洗浄で汚れを落とします。
3.作業後。
足場
エクセレント常磐
1.足場施工前。
2.足場施工後。
富士急行独身寮
1.足場施工前。
2.足場作業中。
3.足場仮設完了。
外壁の劣化が進むと見た目の美しさと共に保護機能が低下してしまい、表面のタイルが剥離してしまい、のちにタイル剥落の事故へと繋がりかねません。タイルの浮きは表面を見ただけでは、判別することが出来ませんので事前に調査を行い、適切な補修方法を選び施工いたします。